PFC-FD療法(血小板由来因子濃縮物-フリーズドライ化)
せたがや岡田整形外科では、ご自身の血液を利用した「PFC-FD療法」を行っております。
◆PFC-FD療法はこのような症状でお困りの方におすすめです。
- 変形性膝関節症、変形性股関節症
- テニス肘(外側上顆炎)、ゴルフ肘などのスポーツ外傷・障害
- ひざの痛みが長引いている方
- 階段の上り下りで膝に負担がある方
- できるだけ人工関節などの手術での治療は避けたい方
PFC-FD療法とは?
PFCとは、Platelet-derived Factor Concentrate(血小板由来因子濃縮物)の略です。
FDは、Freeze Dry(凍結乾燥)の略です。
PFC-FD療法は人の持つ自己治癒力を活用した新しい療法です。
血小板は、血管が損傷したときその場所に集まって傷口を塞いで血を止めるとともに創傷治癒を促す成長因子も放出します。
その成長因子の濃縮物(PFC-FD)を患部に注射することで自己修復力を活性化させ、損傷した組織の修復が促進されます。
ご自身の血液から作製されたものを使うので、拒否反応や感染症のリスク、副作用が少ないことも特徴の一つです。

PRP療法との違い
PRP療法というものを聞いたことがある方もいらっしゃると思います。
PRP(Platelet Rich Plasma : 多血小板血漿)療法とは、血小板の濃縮液を活性化したものを損傷部位に注射し、PRPに含まれる成長因子の力を利用して、人本来が持っている治癒能力を引き出し、組織の修復をはかるというものです。
PFC-FD療法はそのPRPからさらに濃縮した成長因子のみを抽出するものです。
また、PFC-FD療法はこれまでのPRP療法に比べて痛みや炎症が少なくなっています。
PFC-FD療法の流れ
1.問診・診察

外来にて問診・診察を行い、現在の症状に対してPFC-FD療法が適切かどうか判断します。場合によってMRIなど画像検査の追加が必要となります。
2.採血

治療方法やスケジュールにご同意いただけましたら、患者様自身の血液を50mlほど採血します。
採取した血液は厚生労働省の認可を受けている細胞加工センターへ送られます。
3.PFC-FD生成

採血した血液をチェックし、問題がなければPFC-FDを生成していきます。
(約3週間かかります)
4.治療

生成したPFC-FDを注射器により関節に注入します。当日お帰り頂けます。
※注射当日の入浴はお控えください。
費用について
自由診療のため、保険は適用されません。詳しくは以下をご覧ください。
血液検査費用 | 11,000円 |
---|---|
PFC-FD療法 | 169,000円 |
合計 | 180,000円 |
※採血時に全額お支払い頂きます。価格は税込みです。
※血液検査後、感染症検査で陽性反応が出た場合は治療をお受け頂けません。その際、血液検査費用(11,000円)は返金不可となりますので、あらかじめご了承ください。